
The 5th International Forum on Quantum Metrology and Sensing
第5回IFQMSは、2022年11月28-30日に開催されるQuantum Innovation 2022 (QI2022) とのJoint Programとして開催します。
QI2022: 28-30 November, 2022 (Online)
Click here for the website
Click here for Program at a Glance
News
2022.12.23 | Awardsを掲載しました。 |
2022.11.25 | SE-03A Program grouping & proceedings を掲載しました。 |
2022.11.22 | Proceedingsを掲載しました。 |
2022.9.28 | Short Presentations のエントリー締切を再延長しました。(締切:10月12日(水)) |
2022.9.20 | Short Presentations のエントリー締切を延長しました。(締切:10月3日(月)) |
2022.8.29 | The 5th IFQMS のウェブサイトを公開しました。 |
Short Presentation Session for Young Scientists
[SE-03A: Short Presentations Session for Young Scientists on SE-01, 04, 06, 07 Topics].
1.概要
日時 | 11月29日(火)13:10~16:10(日本時間) |
開催方法 | オンライン(Zoom) |
言語 | 英語 |
時間等 | 発表3分、 その後質疑応答、グループディスカッションを行う。 |
表彰 | 審査により優秀発表を表彰予定 |
備考 | 参加人数により昨年同様パラレルで実施予定 |


2.エントリー方法
- 以下よりApplication Formをダウンロード。
- Application Form [Excel file]
- 発表希望者自身が暫定タイトル等を記入し、Application formをメールで提出
- 締切:10月12日(水) ※締切を再延長しました。
- 提出先:Q-LEAP東工大HQ IFQMS担当(ifqms[at]qleap.titech.ac.jp)※メールアドレス内の[at]は@に置き換えて送信ください。
3.エントリー後の予定
- 10月中旬迄に、参加者には受理通知を送ります。
- Abstract提出締切:10月31日(月)(厳守)
- 5th IFQMS Short Presentation Abstract Template [Word file]
- 提出先:Q-LEAP東工大HQ IFQMS担当(ifqms[at]qleap.titech.ac.jp)※メールアドレス内の[at]は@に置き換えて送信ください。
4.発表資料の準備
- 3分の発表に合わせてパワーポイント等でプレゼン資料を作成してください。
- 参加者相互の分野理解のための説明資料を1-2枚程度追加で作成ください。(Chairより説明を求められた場合のみ使用します。)
5.Template for Proceeding of Short Presentation
- 5th IFQMS Short Presentation Abstract Template [Word file]
- Notes for Acknowledgments on Q-LEAP [Pdf file] (in Japanese)
Proceedings (Short Presentation Session)
Attendees
Virtual background for joining Zoom
Awards
Judging Committee for Short Presentation Awards
Best Short Presentation Award of SE-03A
Naoya Morioka Kyoto University “Room-temperature electrical detection of nuclear spins in silicon carbide” |
Short Presentation Award of SE-03A
Fumihiro China National Institute of Information and Communications Technology (NICT) “Efficient superconducting nanostrip single-photon detectors for 2 μm wavelength” |
Ernst David Herbschlebo Kyoto University “Enhancing sensitivity with entanglement in coupled nitrogen vacancy centres” |
Ryota Katsumi Toyohashi University of Technology “Transfer-printing-based integration of SiN grating structure on diamond toward highly sensitive quantum sensor” |
Naota Sekiguchi Tokyo Institute of Technology “Towards measurement of magnetic field generated by the brain of a living rat using N-V centers in diamond” |
Short Presentation Award of SE-03Bについてはこちら
Contact
Q-LEAP東工大HQ IFQMS担当
Email: ifqms[at]qleap.titech.ac.jp
※メールアドレス内の[at]は@に置き換えてご送信ください。
※本ページは、Q-LEAPの研究機関である東京工業大学 Q-LEAP量子計測・センシング技術領域HQが、広報の一環で作成したものであり、掲載内容についての責任は研究代表者が負うものです。内容に関するお問い合わせは、Q-LEAP量子計測・センシングHQまでお願い致します。